top of page

視線の先にある未来



こんにちは!つなぎゅれーたー事務局の彩奈です🌺


気がつけば、もう6月も後半!そして既に暑さが半端ない(笑)、そんな中でも心が晴れるような出来事がありました。


それは、30年来の友人と久しぶりにゆっくり会えたこと。

女同士、たわいもない話から深い話まで花が咲き…その中で、とても素敵な話を彼女から聴けたんです。

今日は、そのシェアをさせてください🌿


彼女が「実は最近バイクの免許を取ったの」と言ったときは、びっくり!

30年の付き合いの中で一度も聞いたことがなかったチャレンジ。

きっかけはパートナーの影響だったそうですが、それにしても彼女の変化がとても嬉しくて。


「で、バイクって楽しいの?」と聞くと、

彼女はちょっと誇らしげに、こう答えたんです。


「人生の哲学を見つけちゃったかも


えっ?哲学?と耳を傾けると、こんな話をしてくれました。


「バイクを運転するときって、ハンドルの動かし方とか、体の使い方よりも、

 どこに行きたいか、そこをちゃんと見ることが一番大事なんだよね。


視線をしっかり進行方向に向けていれば、バイクも体も自然とそっちに動いて、ちゃんと目的地に着く。

でも「ここのカーブはこうだから、重心は…」なんて頭であれこれ考えていると、かえって転びやすくなるんだとか。


それを聴いて、私はハッとしました。

「それって人生も一緒かもね」と。


この話をえまさんにしたら、「馬も同じだよ」と返ってきました🐎

「乗っている人が行きたい方向を見ていないと、馬は動けないんだよね」と。


“頭で考えるよりも先に、自分が進みたい方向をしっかり見る”


この言葉が、じわじわと心に染みてきました。


大人になると、つい経験や損得、過去の失敗や周りの声を優先してしまい、

「失敗したらどうしよう」とか「これが正解なんじゃないか」とか、

知らないうちに“思考”で未来をコントロールしようとしてしまう。


でも本当は、まず自分の心が動く方向を見つけて、そこを見つめ続けることが大切なんじゃないかなって。

視線を向けるだけで、体も流れも自然と動き出す。

私自身、最近ちょっといろんなことで悩んでいたから、この言葉がすごく響いたんです。


行きたい場所があるなら、まずはそこを見る。

ハンドルは、あとからちゃんとついてくるんですね。


そうそう、今月開催された「ザ・ファンデーション」のクラスでも、参加した皆さんが

まさにそんなふうに“行きたい方向”を見つけ、軽やかに選択し始めているのを眩しく感じています✨


そして、なんと早くも次回開催のリクエストが…!

えまさんの夏のスケジュールがすでにいっぱいとのことで、次回は9月に開催予定です。


気になっている方は、ぜひこちらから詳細をチェックしてみてくださいね👇


それでは最後に、あなたへの問いかけをひとつ。


🌟**あなたが今、視線を向けたい先はどこですか?**🌟


さあ、あなたはどんな冒険をする?✨

 
 
 

Comments


bottom of page